横暖ルーフきわみ

SGL鋼板だからできる製品保証「横暖ルーフ」

新築を建てるときや、リフォームをするときなど、屋根材を何にしていいかわからずに、業者さんが進めるものをそのまま使用したりしていませんか?

自宅のリフォームの時にあまり意識することが少ない屋根材。一生住むことになる貴重な財産の家ですが、屋根はとても大切な存在で、自宅の周辺環境に合ったものを選び、替えていく必要があります。  業者さんオススメの屋根材を、そのまま採用するだけではなく、自分でもしっかりと理解をして選んでいきたいものです。この屋根材にも色々な種類があることをご存じでしょうか?

 

  • 日本古来の瓦

屋根の上には、瓦が敷かれてイメージを抱く人がとても多いのではないでしょうか?それほど、瓦の歴史はとても長いのです。耐久性や強度の面では、瓦はとても優れているのですが、耐震性が劣るために、現在では瓦を使用する住宅は減少傾向にあります。瓦は素材を焼いたままの素焼き瓦と、瓦表面に釉薬をかけて焼いた瓦がありますの2ただ、最近では、洋風の瓦も取り扱われているのが実状です。瓦の種類には、昔からある「和形」を始め、和形よりも平面に加工されている「平方」、波打つ形をしており洋風住宅との愛情がマッチしている「スパニッシュ瓦」などがあります。また、「釉薬瓦」は、粘土を瓦の形に成型し乾燥させた後に、釉薬の表面理理を施して焼き上げています。

 

  • ストレート屋根の瓦

最近は、ストレート屋根も増えています。スレート屋根は、粘土板岩を材料に薄い板状の屋根材で、瓦屋根に比べると、耐久力が劣るものの、軽重量で設計しやすメリットがあります。種類としては、天然石を使用した「天然ストレート」、セメントと石綿で形成されている「石綿ストレート」、「無石綿ストレート」が挙げられます。尚、石綿ストレートは、アスベスト問題がクローズアップされてから以降、製造されることはなくなりました。

 

  • トタン屋根

金属板と垂木で構成された屋根です。角度のない平坦な屋根に使用されており、様々な屋根に対応できます。  屋根材料の継ぎ手の部分に高低差をつけることができるので、高い防水効果を生んでいます。但し、素材が板金素材や野地板のために、断熱効果が期待できないことが欠点です。

 

  • 横暖ルーフ(ガルバリウム鋼板)

近年では、ガルバリウム鋼板という横暖ルーフが、屋根のリフォームの中で多く採用されている屋根材です。ガルバリウム鋼板は、アルミニウム、亜鉛、シリコンを含んだアルミ亜鉛合金素材のメッキ鋼板です。以前は亜鉛のみのメッキだったのですが、今では、アルミニウム、亜鉛、シリコンの合金を施したことにより、亜鉛メッキより長寿命の耐久性を誇っています。

 

  • ガルバリウム鋼板のメリットガルバリウム鋼板が、屋根のリフォームにお送り採用率されてきたのは、次のようなメリットがあるからです。

・防錆性
トタンの亜鉛メッキ鋼板と比べて約4倍の防錆性があります。合金メッキに含まれる亜鉛が鉄に対すて強い犠牲防錆を発揮し、アルミニウムに含まれる耐食性の作用も発揮しています。

・軽量
ガルバリウム鋼板は非常に軽量で耐震機能に優れています。

・高防雨音性
ガルバリウム鋼板自体の材料の厚さは、0.35mmから0.7mmと非常に薄く軽量ですが、最初から雨音が発生しづらい施工方法を採用しています。

・高断熱性
ガルバリウム鋼板は、断熱性顔料がある特殊な塗料をコーティングしています。

併せて、施工には断熱シート、断熱ボードを屋根に施工するために高い断熱性を発揮します。

・メンテナンス不要
ガルバリウム自体の耐用年数は、おおよそ10年~30年とされています。この期間は特にメンテナンスすることはありません。

・高デザイン性の多様性
ガルバリウム鋼板は、とても加工がしやすい材料なので、様々なデザインに対応しやすいのも特徴です。カバー工法の屋根材としても、ガルバリウム鋼板は数多く使われており、ストレート屋根の葺き替えにも、多く利用されています。

 

  • デメリット

しかし、次のようなデメリットもあります。

  • 傷がつきやすい
    薄い作りで軽量なために、傷が付きやすいのが何点です。材質が金属がゆえに、金属成分に傷が付いてしまうと、傷ついた箇所が酸化しやすくなってしまいます。酸化から赤錆などの腐食が発生してしまい、放置していると腐食部分が広がり大きな穴が開いてしまうリスクもあります。

ガルバリウム鋼板 は、亜鉛が酸化して腐食すると溶けてなくなってしまうことから、傷がついても露出してしまった傷を塞いで耐久性をアップさせる性質もありますが、腐食を発見した時には、できるだけ早い処置をすることが重要になってきます。

・費用が少し高い
ガルバリウム鋼板はたくさんのメリットがありますが、費用が高いのも課題です。防音性・断熱性について、併せて工事に追加的な費用がかかってきてしまいます。また、耐久性についても、ガルバリウム鋼板の特徴をきちんと把握しているプロの業者が行わなければ、たちまち錆びて痛みが早くなってしまいます。

 

去年発生した台風24号は首都・東京にも記録的な暴風をもたらしました。中でも調布市や三鷹市でも非常に強い風を観測し甚大な被害を受けたことが想像でき、この際に瓦が捲れてしまった、棟板金が飛散してしまった等たくさんのご相談が屋根業者に寄せられたかと思います。台風や積雪等、被害範囲の大きな自然災害の場合はどこの屋根業者も手が足らず対応が遅くなりがちですので、地域に根付いた屋根業者をあらかじめ探しておくことが大切です。三鷹市にお住まいで屋根補修にお悩みを抱えられている方は街の屋根やさんへご相談されてみてはいかがでしょうか?